2010年10月15日
蜂の巣を退治しなければなりません
先週からベランダに蜂が巣を作っています

アシナガバチという類の蜂のようで、1匹で巣を作ります
洗濯物などを干すのがちょっと恐いため、
彼に巣の駆除を頼みました
洗濯物を干したり、プランターに水をかけたりと、
ベランダに出る機会が多いので、何の気なしに
観察をしていました
朝は、7時ぐらいからやってきます
夕方日が沈む18時ごろまで、どこかとうちのベランダを何往復もします
泥のようなもので、巣を作っています
たまに、黄緑色の葉っぱのようなものを咥えてきて、
巣の中に押し込んだりもします
今日のようにお日様が出ていない日は作業は中止のようです
毎日せっせと少しずつ巣を完成させていく姿を観察している内に、
なんだか巣を駆除するのがかわいそうになってきました
蜂の巣退治のスプレーもなんだか激しい外装で気が滅入ります

さらに、最近では私も彼も、この蜂をハッチと呼ぶようになり、
ますますタチが悪いです
彼も同じ気持ちだったようで、ハッチがかわいそうだと言い始めたため、
どれくらいの期間うちのベランダにいるかにもよるよね、
シーズン的なもので、そのうちいなくなるのかな、
などと、ハッチの巣を残そうという方向で相談が進んでいましたが、
刺されたら痛いらしいことや、今後仲間が増えてきたら困ることもあり、
ハッチの巣を駆除することにしました
ハッチを駆除するわけじゃないので、意を決して決行です
毎日毎日地道に巣を大きくしていくハッチを見ていたため、
それなら、もっと巣が小さな段階で駆除してあげればよかったと、
悔やまれます
また別の場所に作ってね、ハッチならできるよ、ハッチごめんよ〜〜
アシナガバチという類の蜂のようで、1匹で巣を作ります
洗濯物などを干すのがちょっと恐いため、
彼に巣の駆除を頼みました
洗濯物を干したり、プランターに水をかけたりと、
ベランダに出る機会が多いので、何の気なしに
観察をしていました
朝は、7時ぐらいからやってきます
夕方日が沈む18時ごろまで、どこかとうちのベランダを何往復もします
泥のようなもので、巣を作っています
たまに、黄緑色の葉っぱのようなものを咥えてきて、
巣の中に押し込んだりもします
今日のようにお日様が出ていない日は作業は中止のようです
毎日せっせと少しずつ巣を完成させていく姿を観察している内に、
なんだか巣を駆除するのがかわいそうになってきました
蜂の巣退治のスプレーもなんだか激しい外装で気が滅入ります
さらに、最近では私も彼も、この蜂をハッチと呼ぶようになり、
ますますタチが悪いです
彼も同じ気持ちだったようで、ハッチがかわいそうだと言い始めたため、
どれくらいの期間うちのベランダにいるかにもよるよね、
シーズン的なもので、そのうちいなくなるのかな、
などと、ハッチの巣を残そうという方向で相談が進んでいましたが、
刺されたら痛いらしいことや、今後仲間が増えてきたら困ることもあり、
ハッチの巣を駆除することにしました

ハッチを駆除するわけじゃないので、意を決して決行です
毎日毎日地道に巣を大きくしていくハッチを見ていたため、
それなら、もっと巣が小さな段階で駆除してあげればよかったと、
悔やまれます
また別の場所に作ってね、ハッチならできるよ、ハッチごめんよ〜〜

Posted by シィ at 14:29│Comments(2)
│日常
この記事へのコメント
うちにも毎年 いくつかアシナガバチが巣を作るんです(><)
しかも 必ず誰かが刺されてしまって(涙)
主人が掃除機で吸って駆除してくれます。
成虫は掃除機で吸って、
かわいそうだけれど、巣の中味の幼虫やさなぎを出して形が綺麗な巣は、飾っています^^;
ほんとは幼虫もさなぎも、食べてあげたほうがいいのですが・・・
ちょっと勇気がいります。
しかも 必ず誰かが刺されてしまって(涙)
主人が掃除機で吸って駆除してくれます。
成虫は掃除機で吸って、
かわいそうだけれど、巣の中味の幼虫やさなぎを出して形が綺麗な巣は、飾っています^^;
ほんとは幼虫もさなぎも、食べてあげたほうがいいのですが・・・
ちょっと勇気がいります。
Posted by モスグリーン at 2010年10月20日 12:04


お返事遅れてすみません


巣は飾っているんですね



幼虫やさなぎ・・・食べられるんですか




Posted by シィ at 2010年10月23日 17:00